こんにちは、岩崎です。
本日はFRANK LEDER × LUDWIG REITER "HORSE HYDE SHOES"のご紹介です。
【LUDWIG REITER(ルーディック・ライター)】
1885年にオーストリアのウィーンで、ルーディック・ライター氏が創業。
将校や警察への乗馬ブーツ製造からスタートし、1900年代には当時のオーストリア、ハンガリー帝国の王宮警備隊にGOODYEAR WELTED(グッドイヤーウェルト)製法のカスタムメイド靴を供給する、クオリティの高いシューズファクトリーとしてその歴史を刻みます。
1992年、卓越したスニーカー製造技術を持ちながら、後継者のいなかったキッツマンテル社を買収。スニーカー製造を始め、現在では本物志向の方々に支持されるウィーン有数のレザーブランドです。
FRANK LEDERとLUDWIG REITERは出身地が隣国で境遇が近いというのもあり、今回のアイテムはすべて1点物というコンセプトでタッグが実現しました。
FRANK LEDER HORSE HYDE : 128,000yen+tax
color / GREEN
LUDWIG REITERの完璧さとFRANK LEDERの遊び心が融合したアイテム。
バルモラル(内羽根)というスタイルにウィングチップを施し、ドレッシーかつクラシカルな雰囲気を演出。
カラーリングも一つ一つ手作業で行われているため同じものは全く無く、ベージュボディというのも魅力です。
バルモラルとは・・・
靴の履き口がV字型に開き、ヒモで締めるドレッシーなタイプ。
19世紀の中頃、英国のヴィクトリア女王の夫君、アルバート公がスコットランドのバルモラル城でデザインしたことが名前の由来といわれます。
ウィングチップ とは・・・
つま先の革の切り替えに使われる革片(チップ)が、翼のような形をしているのでこの名がつけられました。
つま先のブローグ(W型の模様穴飾り)も特徴で、「おかめ飾り」ともいわれます。
クラシックな雰囲気を演出するのに適したシューズです。
model.178cm / size.9
FRANK LEDER HORSE HYDE : 128,000yen+tax
color / Blue
完成された製靴法といわれるグッドイヤーウェルト製法で作られているため、履き心地が良く足へのフィット感もかなり高いです。
さらに中物を多く入れられるため、長時間歩いても疲れにくいのが特徴。
アッパーやソールも高級靴メーカーに採用されているホーウィン社とJoh.Rendenbach jr.社をセレクトした、こだわりが詰められた逸品。
model.178cm / size.9
~ITEM DESCRIPTION~
*サイズ / 9 (28cm)
★サイズはあくまでも目安です。デザインや素材によって異なりますので参考程度にご覧ください。
革の特性もあり、通常のLUDWIG REITERよりもハーフサイズほど小さい作りになっていますので、サイズ選びの際はご注意ください。
*木型 / ワイズD
ワイズとは足囲のサイズを指していて、Aから大きくなるにつれサイズも大きくなります。
日本人の平均はEもしくはEEと言われていて、ワイズDはEに比べおよそ-6mm甲低幅狭で少し細めのタイプ。
ただ日本人の足も以前に比べ細くなってきているので、タイトすぎることはないと思います。
*製法 / グッドイヤーウェルト
この製法は、甲革や裏革等、甲の部品を縫い合わせて出来上がった「アッパー」と、「底」をジョイントする方法に最大の特徴があります。
中底につけられた 「リブ」と「アッパー」をすくい縫いした後、「中物」と「シャンク(靴の背骨となる芯材)」を詰めてから、「表底」と「細革」を出し縫いします。
他の製法にはない「リブ」と「細革」が、この製法ならではの履き心地の良さの秘密です。
また、中物をタップリと入れられるために、長時間歩いても疲れにくいという長所があります。
履きはじめは堅い印象ですが、履いているうちに足裏の形をなぞるように中物が変形し、フィット感が高まります。
さらに修理が可能であることも見逃せない特徴です。
https://www.regal.co.jp/kutsu/material
*アッパーの素材
長い伝統とハイクオリティなホーウィン社製の馬革を使用。
(Flesh horse fronts=ホースフロントと呼ばれるソフトレザー部分)
*ソールの素材
Joh.Rendenbach jr.社製のオークバークレザーソールを使用。
Made in Germannyの高級レザーソールで、工程は楢の木のタンニンで鞣し約1年かけて作られています。
革がよく締まっているため、耐久性に優れているのが最大の特徴。
ドイツ、イギリスをはじめ多くの高級靴メーカーにも採用されているソールです。
*ペイント工程
容器に5㎝ほどカラーを入れ、その中に靴を投げ入れ10分ほど置きます。
結果、ペイントがまばらに飛び散り、ソール部分は完全にその色に染まります。
そのため、すべての靴は異なる仕上がりとなり、色のこすれや染みはこのペイントの工程の一部により生じます。
是非、オンラインでご覧ください。
FRANK LEDERのアイテムはこちらです。
FRANK LEDER 19S/Sの記事もございますので、是非読んでみてください。
問い合わせは
03-5766-3014
CANNABISまで
BASE : https://cannabis.official.ec/
ZOZOTOWN : http://zozo.jp/brand/cannabis/
facebook : https://www.facebook.com/shopcnbs
Twitter : https://twitter.com/CANNABIS_TOKYO
instagram : https://www.instagram.com/cannabis_tokyo/?hl=ja
WEAR :
0コメント